今さら聞けない!! “SEO対策”って何をすればいいの?
43
そもそも、よく聞く「SEO対策」って何?
SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、SEO対策とは簡単に言うと『自分のサイトを検索結果で上位表示させる対策』です。
検索エンジン最適化とも呼ばれます。
検索エンジンと言えばGoogleが圧倒的シェアを誇っています。
Googleの検索順位はGoogle独自のAIによる評価基準があり、詳細には明かされていません。
Googleから高い評価を受けることができれば自分のサイトが上位表示されるというわけです。
では、どんな対策が有効なの?
Googleの評価基準は詳細に明かされてはいないものの、いくつか対策として有効なものは存在します。
そのなかでも特に重要な【被リンク】と【コンテンツ】についてご紹介します。
被リンクとは
おすすめのサイトを紹介しているブログやサイトをよく見かけませんか?
何か調べたいものがあり検索するとその公式のサイトではなく、
そのサイトを紹介する別サイトが上位に表示されていてそこから情報を得ることも少なくないと思います。
このように別サイトにてリンクが貼られていることを【被リンク】と言います。
別のサイトやブログで紹介されるということはそのサイトがユーザーにとって有益であり、
共感を得られるサイトであると、Googleは認識します。
被リンクを増やすことが上位表示への近道かもしれません。
しかし被リンクの数が増えてくるとサイトの質を下げるような低品質な被リンクも増えてきますので、
検索順位が著しく落ち込んでしまった時などは低品質なリンクの削除も検討すると良いでしょう。
被リンクを調べるツールもあるようなので、使ってみても良いかもしれません。
コンテンツとは?
Googleはサイトの中の言葉をよく見ています。
サイトの中にコンテンツをたくさん作ることで、サイトの内容が充実するため、Googleからの評価が上がります。
ユーザーが求める情報を盛り込んだコンテンツを作ることが大切です。
コンテンツ作りの際に知っておきたいポイントを見ていきましょう!
①検索ワードとの整合性を上げる
ユーザーが検索してきたワードに対してサイトの内容がマッチしているかどうかはとても重要です。
整合性が取れている=ユーザーにとって有益なサイトと判断されます。
ここでミスマッチが起きてしまうと直帰率の原因にもなりますので注意が必要です。
また、あまりにも流入が少ない場合はコンテンツではなく設定キーワードの見直しが必要な場合もあります。
きちんと整合性が取れているか、チェックしましょう。
②専門性の高いサイトにする
コンテンツは多ければ多いほど良いですが、専門性の高いサイトはGoogleから高く評価されます。
専門性の高いコンテンツを増やしていくことで、サイトの価値が上がっていきます。
③競合サイトと比較してみる
競合となるサイトで、自分のサイトよりも上位のサイトを見て、傾向を真似してみましょう。
もちろん丸写しでは意味がありません。
検索結果上位のサイトには上位なりの理由があります。
その理由を探すために、自分のサイトとの違いを研究してみましょう。
オリジナリティを出しつつ、上位表示されているサイトを参考にして対策を行うことで
検索順位は上がりやすくなります。
SEO対策には、「効果検証」も忘れてはいけない!
SEO対策を行ったら、その対策が有効であったか検証する必要があります。
対策を行う前と行った後でのKPIを比較し数値が良くなっていれば、その対策を継続していきます。
解析、レポート化なら簡単に操作できるウェブお手伝いさんレポートがおすすめ。
Googleアナリティクスと連携して、一目でサイトの数値を確認することが可能です。
検証の時間を削減して、より良いコンテンツ作りやサイトの改善に時間を使いましょう。
まとめ
SEO対策に最も重要と言われている【被リンク】と【コンテンツ】についてご紹介しました。
その他の対策についてはまた次回ご紹介いたします。
SEO対策と効果検証をしっかり行って、検索順位上位を目指しましょう。
この記事が良かったら、シェアしてください!
最新情報をお届けします!
まずは1ヶ月「無料」で
使い勝手をお試しください!